おねしょパンツ 尿漏れパンツのお店 | しあわせ肌着研究所 メイフィール

2023/03/08 16:39

子どものおねしょ(夜尿症)でお悩みのお母さん、お父さん。
おねしょパンツを検討はしているけれど、どれを選べばいいのか迷ってしまう…

そこで今回は、おねしょパンツの選び方や注意点についてお伝えし、少しでもお役立ていただければと思っています。


【目次】

■[基準その1]少し気になる程度なら少な目を
■[基準その2]身長を目安にする
■サイズは身長やウエストで選んではいけない?
■おねしょの量を減らすには?
■寝冷えの対策にご注意を
■二重の対策


■[基準その1]少し気になる程度なら少な目を

お子さまのパンツに少し染みがついていたり、ちょっとした漏れがないか心配だなと感じるようでしたら、吸水量は8ccや30ccのおねしょパンツがオススメです。


■[基準その2]身長を目安にする

どれくらいの量のおねしょをしているかわからない場合などには、お子さまの身長を目安にするのがオススメです。
おねしょの量はお子さまの成長に比例して多くなってきます。
これは身体の成長に伴って尿をためておく膀胱も大きくなってくるからです。

そこでお子さまの身長を目安にし、どの吸水量のおねしょパンツが最適なのかをチェックしていただくのがよろしいかと思います。

・身長が110~130cmくらいのお子さまですと、100ccのおねしょパンツを
・身長が130~150cmくらいのお子さまですと、200ccのおねしょパンツを
・身長が160cm以上のお子さまですと、300cc以上のおねしょパンツを

お子さまによって膀胱の成長度合いもそれぞれなので、あくまで目安にされるのが良いかと思います。


■サイズは身長やウエストで選んではいけない?

吸水量が多いおねしょパンツにはセパレート(吊り)型のパンツのものが多く、このセパレート型の場合は外パンツと保水部分の中パンツがわかれた構造になっており
この中パンツの「足ぐり」部分をピッタリサイズにすることが、漏れの防ぎぐあいを左右するポイントになってきます。
身長やウエストのサイズだけではなく「足ぐり」部分をゆるくなり過ぎず、きつくならないようなサイズのものを選んであげてください。


■おねしょの量を減らすには?

おねしょはしてしまうものなので仕方のないことなのですが、事前におねしょの量を減らす行動を心がければ
おねしょでシーツやお布団まで濡らすことを防ぐ可能性を高めることができます。

・水分を取る量が多くないかなどをみておく
・寝る前の水分量に気を付ける
・寝る前にはトイレにいかせる


■寝冷えの対策にご注意を

お子さまの寝冷えの対策などで、パンツに肌着のシャツを入れる方もいらっしゃるかと思いますが、おねしょパンツに関しては「漏れの原因」となってしまう可能性があります。
シャツを中に入れることにより、隙間やシャツを伝って漏れてしまう場合があります。
お子さまの寝冷えの対策には別に腹巻などをオススメいたします。


■二重の対策

おねしょパンツははいているけれど、漏れが心配な場合などには二重の対策として、おねしょパンツと併用するおねしょズボンがオススメです。


いかがでしたでしょうか。
パンツといってもおねしょパンツは普通のパンツとは異なり、目安にする箇所やサイズを合わせるところなどが少し違っていたかと思います。
おねしょによるモレを防ぎ、おねしょによるストレスを少しでも軽減し、快適な毎日をお過ごしください。